10月 20

ヘーゲルゼミを再開しています。

毎週月曜日夕方から、ウェブで行います。

参加希望者は早めに申し込みをしてください。
ウェブでの参加方法も、事前に指導します。

ただし、参加には条件があります。

参加費は1回2000円です。

?午後5時から 原書講読
 小論理学(ズーアカンプ社版全集第8巻)
理念論を読んでいます。
  
?午後7時から 日本語で読む時間
テキストは原書講読に応じて、その都度適宜選びます。

9月 27

ヘーゲルゼミを再開しています。

毎週月曜日夕方から、ウェブで行います。

参加希望者は早めに申し込みをしてください。
ウェブでの参加方法も、事前に指導します。

ただし、参加には条件があります。

参加費は1回2000円です。

?午後5時から 原書講読
 小論理学(ズーアカンプ社版全集第8巻)
理念論を読んでいます。
  
?午後7時から 日本語で読む時間
テキストは原書講読に応じて、その都度適宜選びます。

8月 27

8月27日からヘーゲルゼミを再開しています。

毎週月曜日夕方から、ウェブで行います。

参加希望者は早めに申し込みをしてください。
ウェブでの参加方法も、事前に指導します。

ただし、参加には条件があります。

参加費は1回2000円です。

1 午後5時から 原書講読
 小論理学(ズーアカンプ社版全集第8巻)
理念論を読んでいます。
  適宜、大論理学も参照する予定です。

2 午後7時から 日本語で読む時間
テキストは原書講読に応じて、その都度適宜選びます。

6月 22

7月2日からヘーゲルゼミを再開します。

毎週月曜日夕方から、ウェブで行います。

参加希望者は早めに申し込みをしてください。
ウェブでの参加方法も、事前に指導します。

ただし、参加には条件があります。

参加費は1回2000円です。

1.午後5時から 原書講読

 小論理学 ズーアカンプ社版全集第8巻

   目的論(204節から212節)、理念論(213節以降)
   適宜、大論理学も参照する

2.午後7時から 日本語で読む時間

  テキストは牧野紀之訳『精神現象学』(未知谷出版)
  
    第2部自己意識から 毎回20?30ページずつ

11月 02

みなさん、お元気ですか。
台風が毎週のように来て、雨が多い10月でしたが、
この数日は、気持ちの良い秋晴れが広がっていますね。

11月と12月の読書会テキストが決まりましたから、連絡します。

=====================================

◇◆ 11月、12月の読書会テキスト ◆◇

許 萬元 (著)
『ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理』 (大月書店1968年)
を読みます。

9月の読書会で取り上げたのですが、
内容がありすぎて、1回では終えられませんでした。

そこで、11月と12月の2回をかけて、丁寧に読んでみることにします。

11月は2章から5章まで
12月は6章と7章

『ヘーゲルにおける現実性と概念的把握の論理』は刊行が古いですが
アマゾンで中古品で簡単に入手できます。

本書はヘーゲル哲学の発展観を深い理解で提示してくれます。
発展とは何か
その「始まり」「途中」「終わり」とは何か
認識と実践とはどう関係するか
など

最重要なテーマが取り上げられています。

◇◆ 2017年11月以降のゼミの日程 ◆◇

基本的に、文章ゼミと「現実と闘う時間」は開始を午後5時、
読書会と「現実と闘う時間」は開始を午後2時とします。
ただし、変更があり得ますから、確認をしてください。

なお、「現実と闘う時間」は、参加者の現状報告と意見交換を行うものです。

11月
 5日(日)文章ゼミ+「現実と闘う時間」
 19日(日)読書会+「現実と闘う時間」

12月
 2日(土)文章ゼミ+「現実と闘う時間」
 16日(土)読書会+「現実と闘う時間」

                                        
                                       
◇◆ ヘーゲルゼミ ◆◇

毎週月曜日

原書購読と日本語テキストで読む時間があり、
原書購読は午後5時から、小論理学の24節を読んでいます。
日本語テキストの時間は午後7時過ぎからで、
原書購読に関連する日本語文献を読んでいます。