2月 10
読書会テキスト
4月24日は、今年1月に刊行された中井の『現代に生きるマルクス』(社会評論社)を取り上げます。
マルクスの思想、唯物弁証法、唯物史観を検討する本を出すことは、
2020年に『ヘーゲル哲学の読み方』を刊行する時に、
次はマルクスと決めてありました。
20世紀の世界の動向を考える時、マルクスの思想は、常にその中心軸の1つでした。
これに対して自分はどう考え、どういう立場をとるのか。
それは人間が主体的に生きようとするならば、どうしても答えを出さなければならない課題だと思います。
大部な本ですので、読んで検討する箇所をいくつかにしぼって、みなさんと考えてみたいと思います。
2月 09
2022年4月から7月の中井ゼミの日程
4月から7月の中井ゼミの日程は以下の通りです。
いずれも日曜日で、午後2時開始、すべてオンラインでの実施の予定です。
ただし、変更があり得ますから、確認をしてください。
月の前半は、文章ゼミ+「現実と闘う時間」を行い、
月の後半では、読書会+「現実と闘う時間」を行う予定です。
「現実と闘う時間」は、参加者の現状報告と意見交換を行うものです。
参加希望者は今からスケジュールに入れておいてください。また、早めに申し込みをしてください。
遠距離の方や多忙な方のために、ウェブでの参加も可能にしました。申し込み時点でウェブ参加の希望を伝えてください。
ただし、参加には条件があります。
参加費は1回2000円です。
4月
10日
24日
5月
8日
22日
6月
5日
19日
7月
3日
17日
1月 04
本年2022年1月から3月の中井ゼミの日程と1月から3月までの読書会の詳細をお伝えします。
———————————————————–
読書会テキスト
(1)1月23日、2月20日はプラトンの『国家』岩波文庫 上下巻
政治家は哲学者でなければならない。
私有財産も、家族も、持ってはならない。
それはどういう意味でしょうか。
タイトルは「共和国」(今でいえば「民主主義国家」)であり、サブタイトルは「正義について」です。
『国家』は大部であり、丁寧に考えたいので、2回で読みます。
1月は上巻、2月は下巻を範囲とします。
この本に対しては、「現実的でなく、ただの理想論を展開しているだけだ」といった批判がありますが、それはとても表面的な理解だと思います。
この本は、国家の生成過程から、経済と分業、市場と国家、そして戦争へと話を進めます。
とてもリアルに国家の実態を見抜き、その問題(敵)を押さえた上で、その問題の克服を考えている本です。
その問題(敵)とは、自分だけが良ければ良いといったエゴイズムであり、そうした個人主義であり、そうした民主主義国家です。つまり今の私たちの日本社会のことです。
この本は以前から、いつか読みたいと思いながら、手が出せませんでした。
今なら、何とか勝負に持ち込めそうだと思います。
それはヘーゲルの『法の哲学』の序文で、プラトン『国家』に言及した箇所があり、そこで、この本の意図や意味について大きなヒントを得たように思うからです。
当日は、このヘーゲルの文章から始めることにします。
参加者には、ヘーゲルの文章は送りますから購入する必要はありません。
なお、「弁証法」という思考法はヘーゲル、マルクスによって有名になりましたが、もともとはプラトンが展開したソクラテスの対話法から生まれた言葉です。
そのことも考えてみたいと思います。
(2)3月20日はエンゲルス『家族、私有財産および国家の起源』国民文庫
タイトルの通りの内容です。
家族、私有財産、国家について考えるための古典であり、議論の前提となる本です。
プラトンの『国家』も、国家の起源から始まり、家族、私有財産を論じていきます。
ですから、ただ、エンゲルスの考えを追うだけではなく、プラトンとエンゲルスを比較しても考えてみたいと思います。
個人が個人としてどのように生まれたのか、それは家族から生まれた、家族と共同体との対立と協同の中から生まれたとエンゲルスは考えています。
これも検討したい論点です。
———————————————————–
毎週月曜日には、ヘーゲル、マルクスなどの原書購読をしています。
これは今はお休みをいただいています。
再開し次第、報告します。
1月 03
迎春
本年2022年1月から3月の中井ゼミの日程は以下の通りです。
いずれも日曜日で、午後2時開始、すべてオンラインでの実施の予定です。
ただし、変更があり得ますから、確認をしてください。
月の前半は、文章ゼミ+「現実と闘う時間」を行い、
月の後半では、読書会+「現実と闘う時間」を行う予定です。
「現実と闘う時間」は、参加者の現状報告と意見交換を行うものです。
参加希望者は今からスケジュールに入れておいてください。また、早めに申し込みをしてください。
遠距離の方や多忙な方のために、ウェブでの参加も可能にしました。申し込み時点でウェブ参加の希望を伝えてください。
ただし、参加には条件があります。
参加費は1回2000円です。
1月
9日
23日
2月
6日
20日
3月
6日
20日
12月 12
来年2022年1月から3月の中井ゼミの日程が決まりました。
いずれも日曜日で、午後2時開始予定です。
ただし、変更があり得ますから、確認をしてください。
月の前半は、文章ゼミ+「現実と闘う時間」を行い、
月の後半では、読書会+「現実と闘う時間」を行う予定です。
「現実と闘う時間」は、参加者の現状報告と意見交換を行うものです。
参加希望者は今からスケジュールに入れておいてください。また、早めに申し込みをしてください。
遠距離の方や多忙な方のために、ウェブでの参加も可能にしました。申し込み時点でウェブ参加の希望を伝えてください。
ただし、参加には条件があります。
参加費は1回2000円です。
1月
9日
23日
2月
6日
20日
3月
6日
20日
———————————————————–
読書会テキスト
(1)1月23日、2月20日はプラトンの『国家』岩波文庫 上下巻
政治家は哲学者でなければならない。
私有財産も、家族も、持ってはならない。
それはどういう意味でしょうか。
タイトルは「共和国」(今でいえば「民主主義国家」)であり、サブタイトルは「正義について」です。
「弁証法」とはヘーゲル、マルクスで有名になりましたが、もともとはプラトンが展開したソクラテスの対話法から生まれた言葉です。
この本は以前から、いつか読みたいと思いながら、手が出せませんでした。
今なら、何とか勝負に持ち込めそうだと思います。
とても楽しみにしています。
大部であり、丁寧に考えたいので、2回で読みます。
1月は上巻、2月は下巻を範囲とします。
(2)3月20日はエンゲルス『家族、私有財産および国家の起源』国民文庫
タイトルの通りの内容です。
家族、私有財産、国家について考えるための古典であり、議論の前提となる本です。
人類史の中で、個人が個人としてどのように生まれたのか、
それは家族から生まれた、家族と共同体との対立と協同の中から生まれたとエンゲルスは考えています。
これも検討したい論点です。