高校作文教育研究会の11月例会(11月11日(日))の案内です
高校作文教育研究会は、中井が関わっている高校段階を中心とした表現指導の研究会です。
年に3・4回の例会と、夏には全国大会を開催しています。
関心のある方は、以下のブログから、研究会の活動の詳細を知ることができます。
また参加申し込みもできます。
高校作文研究会ブログ
http://sakubun.keimei-kokugo.net/
今回は、鹿児島の中俣さんによる看護学科での実践報告と討議です。
中俣さんは長く中学校での実践を積み重ねてきました。
退職後、看護学科に場を移し、中学での実践を基にすぐれた実践を積み重ねていて、そこでは今の若者たちの抱える問題がリアルに真摯に取り上げられています。
その実践が著書『若者たち、蟹工船に乗る』(青風舎)にまとめられ今月に刊行されます。
この刊行を記念しての学習会です。
なお、例会の時間が午後だけになっています。ご注意ください。
今回は直前の案内になってしまいすいません。
テキスト、『若者たち、蟹工船に乗る』(青風舎)は当日にお渡しできます。
1 期 日 2018年11月11日(日)13:00?16:30
2 会 場 鶏鳴学園
〒113?0034 東京都文京区湯島1?3?6 Uビル7F
ホームページ https://www.keimei-kokugo.net/
※こちらで地図をご覧ください
3 報告内容
『蟹工船』の授業で学生が変わるのはなぜか
鹿児島 神村学園 中俣 勝義
私は神村学園高等部看護学科で、『蟹工船』を、週一回木曜の午前に、一コマ90分の講義を二コマ教えている。
最初の一コマで、『蟹工船』を読み、次の一コマで、キーワードを中心に現代の社会状況と比べて、読みを深める。
または、その逆だったりする。
学生たちには毎回授業後に感想を書いてもらう。
それには自分の切実な問題を書いてくる学生もいて、それらを次の授業の中で皆で読み合う。
そうしたなかで、わずか7回しか顔を合わせない学生たちが自ら心を開き、変容していく姿が不思議でならなかった。
ある人は中俣先生だからできたことで他の人にできることではないという。
また学生たちも、どうして先生には心を開くのか不思議だとも書く。
しかしそれでは、個人の問題に矮小化されて実践の広がりにはならない。
そこで考えたのは、『蟹工船』にある、教師のことばにある、弁証法が子どもたちを揺さぶるのではないかということである。
今回の報告は、感想の中で「セフレ(セックスフレンド)としか見られないなら完璧なセックスフレンドになってやる!」と書いた女子学生が、『蟹工船』を学ぶなかで「私は16歳から本当の恋をしたことがありません。なぜか分からなかったのですが、『蟹工船』を読み深めていくうちに分かりました。それは、人から愛されることを望むばかりで、人を愛そうとしない、自分を愛そうとしないからなんだって分かりました」と書いてきた。
彼女がなぜ変容できたかをともに考えようというレポートである。
4 参加費 1,000円(会員無料)
※テキストをこちらからお送りした方は、本の代金と送料も当日お支払いください。
5 参加をご希望の方は、下記、高校作文教育研究会ブログ内のお問い合わせフォームにて、お申し込みください。
https://keimei-kokugo.sakura.ne.jp/sakubun-contact/postmail.html